弊社の特別講師、西村哲氏(西村建設株式会社)が2025年の賃貸住宅フェアに出展します。
期間中(9月17日、18日)のミニセミナーと相談会のスケジュールが決まりましたので、ご案内申し上げます。
ミニセミナーA「長期的な視点で考えるライヴス流リノベーション投資術」
~築古物件でも安心して賃貸経営を続ける重要ポイントを事例で解説~
賃貸経営におけるリスクの一つ「空室リスク」については設備の交換、使用の変更等のリ フォームを実践しているオーナー様や管理会社様は、いらっしゃると思いますが、「最小限の原状回復工事やリフォーム工事の繰り返しで、家賃は下がる一方。リノベーションは、大掛かりな工事で費用も掛かる、というイメージでやってみたいけど、チャレンジできない」という方も多いのでは。今までのリフォーム工事よりは費用が掛かってしまうこともありますが「退去前から入居が決まった」、「家賃が大幅アップした」、「長期的にみると支出が減った」など良い事の方が多いです。プチリノベからスケルトンリノベまで、築古物件がどんなふうに生まれ変っていったのか、時間のある限り事例を解説してゆきます。
ミニセミナーB「いつでも起こりうる水漏れ事故のリスクマネジメントとは」
~これであなたもやる気になる予防的リノベーションのススメ~
賃貸経営におけるリスクの一つ「空室リスク」の他に実はもう一つ、経験したオーナ様、管理会社様しかわからないリスクがあります。それは配管や雨漏りによる「水漏れリスク」です。水漏れ事故は特に築古物件においては、いつでもあなたの物件に起こりうる状況であり、予期せぬ大きな支出が発生することもあります。といっても配管や設備のリニューアルの費用は、原状回復費用よりも多大な費用がかかりますので、なかなか実行する気にならないかと思います。そこで配管や設備のリニューアルをする際に「収納が増えた」、「トイレとバスが別になった」、「洗濯機置き場ができた」、など物件の付加価値を向上させ家賃アップできる予防的リノベーション事例を、水漏れの原因や水漏れ事故の事例をお伝えしながら解説してゆきます。
詳しくは西村建設様のホームページをご確認ください。
↓↓↓
西村建設様_2025賃貸住宅フェア