06.-1営業に必要な建築知識

注文住宅、建売、売買仲介、これらすべての営業担当に必要な知識は「建築や建物の知識」です。建築工法ごとの特徴、耐震性や省エネ性について質問された際にどのように対応すべきか、なぜ建売はリーズナブルな金額で購入できるのか・・・など、お客様から頻繁かつ何気なく受ける質問にしっかりと対応できるようになる。信頼されるための知識を身につけるコンテンツが掲載されています。

結果の1~12/17を表示しています

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(01~16 一括購入)【特典:オリジナルテキスト付】

    ¥25,850
    お買い物カゴに追加

    「営業に必要な建築知識」の01~16を一括購入する場合はこちらからお申し込みください。一括購入の特典として、オリジナルテキスト(PDF/全86ページ)がダウンロードできます。

    研修の内容はこちらからご確認ください。
    2025_建築知識コンテンツ

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(01)建築基準法の知識

    ¥1,760 お買い物カゴに追加

    1)建築基準法
    2)建蔽率
    3)容積率
    4)建築基本法規(緩和規定)
    5)建築基本法規(屋根裏収納緩和)
    6)吹き抜け
    7)斜線制限
    8)民法234条、235条、236条
    9)建築確認申請、完了検査(検査済証)

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(02)木造住宅の安心と安全を伝える知識

    ¥1,210 お買い物カゴに追加

    1)木造一戸建て住宅は安心を伝える
    2)住宅にかかる負荷
    3)階数別の基礎計画
    4)階数によって地震負荷、風負荷が変わります
    5)安全性は担保されている

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(03)地盤と建築費に影響する土地

    ¥1,980 お買い物カゴに追加

    1)軟弱地盤の知識
    2)軟弱地盤は水の集まる低地に多い
    3)軟弱地盤は空気が含まれている土地
    4)軟弱地盤を察知するランドマーク
    5)液状化のメカニズム
    6)液状化後の姿
    7)建築費が余計にかかる土地

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(04)地盤調査と基礎工事の知識

    ¥2,530 お買い物カゴに追加

    1)地盤の調査と軟弱地盤対応方法
    2)基礎工事
    3)布基礎とべた基礎の定め
    4)基礎工事の工程
    5)基礎工事の基本寸法の確認
    6)地盤改良工事
    7)地盤補強工事の評価
    8)床下換気口(従来工法と基礎パッキン工法)
    9)基礎工事の変遷
    10)ベタ基礎・布基礎標準採用メーカー
    11)基礎工事を理解する(ベタ基礎)
    12)標準仕様はあくまで標準敷地が前提
    13)基礎工事を理解する(布基礎)
    14)基礎工事を理解する(防湿)
    15)ベタ基礎の追加知識

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(05)建築業界の仕組みと工法の歴史

    ¥1,320 お買い物カゴに追加

    1)建築業界の仕組み
    2)現場職種一覧
    3)各建築工法の知識
    4)日本の住宅の歴史
    5)2024年建築工法別棟数
    6)戸建ての工法
    7)木造住宅が多い理由

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(06)木造軸組工法の知識

    ¥1,320 お買い物カゴに追加

    1)土台から竣工までの工程
    2)工法別構造の基本
    3)基本構造の解説
    4)木造軸組工法
    5)根太工法から剛床工法へ
    6)在来工法は全国で200種類以上
    7)剛床工法採用の3要素
    8)耐力壁(筋交い)の役割
    9)木造軸組工法の接合金物
    10)ドリフトピン工法

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(07)木材の知識

    ¥2,090 お買い物カゴに追加

    1)木材の知識
    2)JAS無垢材(10%程度の流通)
    3)無垢材(無等級)90%の流通
    4)檜(ひのき)の知識
    5)集成材とJAS規格材
    6)集成材の品質確認
    7)集成材現場確認使用例
    8)集成材の基礎知識
    9)集成材の歴史
    10)プレカット
    11)柱の小径(2025年基準法改正)
    12)耐用年数の知識

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(08)枠組壁工法と木が腐る条件、プレハブ工法の知識

    ¥2,090 お買い物カゴに追加

    1)枠組壁工法(2×4、2×6)
    2)着工から基礎工事
    3)枠組壁工法の特徴と勘違い
    4)木が腐る条件
    5)強度と含水率の関係
    6)プレハブ工法の知識
    7)鉄骨プレハブ工法の工程
    8)設計自由度/錆の心配

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(09)耐火性の知識

    ¥550 お買い物カゴに追加

    1)火災現場:1000℃を超える
    2)鉄は熱で曲がる、木は火で燃える
    3)火災に弱いのは外壁よりも開口部

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(10)耐震性の知識

    ¥2,750 お買い物カゴに追加

    1)今の住宅は地震(震度7)に耐えられるのか
    2)耐震性の知識
    3)地震の洗礼を受けて耐震性が実証された住宅
    4)なぜ家の形が重要なのか
    5)四角い家は地震に強い
    6)1階と2階の壁が揃っていることが優位である理由
    7)現在の耐震の知識
    8)耐震は壁量
    9)壁面の計算方法
    10)2025年4月~建築基準法改正
    11)耐震はバランス
    12)耐震は接合金物
    13)耐震性まとめ、生物劣化と倒壊率の関係
    14)地震の力
    15)阪神淡路大震災の被害状況
    16)耐震等級の考え方と捉え方
    17)等級ごとに設定されている壁量
    18)熊本地震の被害状況

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏

  • 06.-1営業に必要な建築知識

    営業に必要な建築知識(11)建築部資材の知識

    ¥1,320 お買い物カゴに追加

    1)屋根材の種類と商品特性
    2)湿式外壁(下地モルタル)の知識
    3)モルタルとコンクリートの違い
    4)乾式外壁(サイディング)の知識
    5)タイル外壁の知識

    担当講師:
    株式会社ウィン・セールスコンサルティング
    代表取締役 鈴木宏行氏