実務研修開催報告【某大手電鉄系不動産会社社様_売買営業研修⑩】

10月21日、某大手電鉄系不動産会社様にて売買仲介
実務研修を開催いたしました。(参加者13名様)

■売買仲介営業研修(10回目)
 ①売却見込客との初回面談
 ②価格査定報告書の作成
 ③査定時に売主様に伝えたい建物価値
 ④媒介取得のための価格査定報告

【Y様】
新築マンションの販売にもつながる内容だった
ので非常に勉強になりました。特に分譲価格比
率は良い指標になると感じたので分かり易く
ご案内できるようにします。

【N様】
買主にも相場や価格設定について聞かれること
が多いので、売担当と同じだけ把握している必
要があると感じた。

【Y様】
建てられた年代によって強度等の規制が違うの
で過去の法律も学ばなければいけないと思った。

【M様】
AIが査定に反映できない項目について査定に
反映できるよう対応していきたい。

【M様】
物件のことをよくわかっていると思ってもらえ
るようなトークパフォーマンスが大切だと思い
ました。

【K様】
売却にあたり、様々な計算方法で査定価格を出
すこと。お客様にネガティブな印象を与えず適
切な価格を提示することの難しさを感じました。

【S様】
成約事例からの算出をメインにしていたため、
様々な方法があることを知り、勉強になりまし
た。事例のみでなく、組み合わせて説明できれ
ばより良くなると感じました。

【Y様】
自身もAI査定を使っている中で資料の中身を
一から説明出来ないとと改めて思ったので、し
っかり説明できるようにする。

【T様】
価格修正することを前提で契約することを忘れ
ないよう気を付けたいと思います。

【F様】
中古はリフォーム費用がどのくらいするかが査
定を出す上で重要になってくると思います。今
日学んだ査定方法をベースに実務に近づけてい
ければと思います。

本日も長時間お疲れ様でした。
受講いただきまして有難うございました。
次回もよろしくお願いいたします。