4月22日、某大手電鉄系不動産会社様にて初級管理職
研修を開催いたしました。(参加者6名様)
■初級管理職研修(1回目)
①トランジション(新しい役割への移行)
②管理職(リーダー)の役割を考える
③マネジメントとリーダーシップの基本を学ぶ
④4つのリーダーシップスタイル
⑤自分を知る:あなたの「リーダーシップ」タイプは
⑥2つのリーダーシップ
⑦リーダーが提供すべき3つの要素
⑧スタッフのモチベーションはどこにある
⑨トータル・リワード
⑩目標設定(チャンクダウン)
⑪心理的安全性
【S様】
業績に対する責任、認知や承認の回数を増やす必要性に
ついて再確認できました。
部下には先手の一言をこころがけます。
【K様】
管理職という役割への移行。新奇歓迎で個人の幅やチームの
幅を広げることの説明が印象にのこりました。
まずは自分をさらけ出してから、みんなに教えてもらいます。
【S様】
仕事に対するモチベーションは人によって異なることが理解
できました。
指導や指摘からはいってしまうことが多かったので、今後は
感謝の気持ちを伝えつつ、指導指摘を行うことを意識したい。
【T様】
ポジションパワーとパーソナルパワーの話を聞いて、過去の
自分と上司との関係を想起した。
指導後に改善が見られたらほめる、承認することを意識的に
行います。
【S様】
それぞれにモチベーションの源泉がことなり、それによって
コミュニケーションや声掛けの仕方がことなるという話が印象
の残りました。
今後は「手を止めて話を聞く」、「ポジティブな変化を認める、
褒める」、「小さなことでも承認する」ことを意識してスタッフ
と関わります。
ますます生産性の高いチームとなられることを心よりお祈りして
おります。次回もどうぞよろしくお願いいたします。