5月20日、某大手電鉄系不動産会社様にて初級管理職研修を
開催いたしました。(参加者8名様)
■初級管理職研修(2回目)
①前回の振り返り、指導を受けたい人
②コーチングとは
③1on1ミーティング
④傾聴:目標設定や進捗確認
⑤課題の確認と目標設定
⑥質問:目標設定、進捗確認など
⑦進捗確認:承認
⑧進捗確認:マイナスの成果に対して(AAR)
⑨話し方、伝え方:アサーティブコミュニケーション
⑩話してもらうことで得られる効果
⑪優位感覚
⑫タイプ分け
⑬総括:1on1ミーティング
【K様】
肯定的意図探求質問を使い相手の意思を引き出す方法に
ついて学ぶ事ができました。
【O様】
部下のタイプ分けを実施し、効率よく育成できるように
したい。
【H様】
優位感覚、タイプ分けをしっかり把握して活かしていき
たい。アセスメントを取り組みます。
【S様】
やる気、ビジョンを自ら持ってもらうような働きかけ、
将来の楽しみを描いてもらうサポートを取り組みたい。
【Y様】
上司役とプレイヤー役を兼ねていかなければならず、何
を身に付けるべきか模索していきます。
【T様】
ティーチングからコーチングをどこから切り替えるのか
見極めるノウハウを身に付けたい。
【S様】
タイプ別などによってコーチングとティーチングを使い
分け、コミュニケーションの取り方を一人一人に合わせて
考えます。
【S様】
タイプによってコーチングや部下との接し方も工夫して
変えていきます。
本日も長時間お疲れ様でした。
全2回の研修を受講いただきまして有難うございました。
管理職としての皆様のご活躍を心よりお祈りしております!