4月14日、熊本県の某社様
管理職研修を行いました。
(参加者7名様)
■管理職研修(2回目)
①コーチングとティーチング
②タイプ分け
【N様】
定期的に立場を客観的に見させ何に興味を持たな
ければならないかを考えるようにします。
【A様】
コーチング、ティーチングの必要な段階の差を具
体的に学んだ事で、部下に対してどう使い分けれ
ば良いのか分かりました。
【N様】
自分のタイプを知ることができました。それによ
り強み弱みを把握しやすいので強みを伸ばし弱み
を改善します。
【S様】
責任者の仕事は売り上げを作り、人を育てること
ですので今回学んだコーチングを実行し達成しま
す。
【M様】
人を育てる為には、部下の強み弱みを知っておく
必要があるので、興味を持って個別に対応し育て
ます。
【S様】
実践してフィードバック、結果を確認し改善後フ
ィードバックを継続的に働きかけることが大切だ
と思いました。
【E様】
人を纏めるには興味を持ち知る必要があります。
人に興味を持ち接します。
皆様、本日も長時間研修お疲れ様でした。
受講有難うございました。
次回もお願いいたします。
最新記事
管理計画認定マンション一覧(2024年12月末)
2024年12月31日
国交省:建築着工統計調査報告(令和6年11月分)
2024年12月31日
住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置等を令和7年も引き続き実施
2024年12月28日
国交省:不動産価格指数(令和6年9月・令和6年第3四半期分)
2024年12月28日
国交省:レインズの機能強化について、物件の売主向けのリーフレットを作成
2024年12月25日