5月30日、熊本県の某社様
管理職研修を行いました。
(参加者6名様)
■管理職研修(3回目)
①優位感覚とマネジメントの関係
②ダイバーシティ
③部下とのコミュニケーション
【K様】
全ての仕事を受けるのではなくNo2に頼むなど
言い方伝え方で手伝って成長させることも出来る
のだと改めて感じました。
【M様】
部下が報告をしてくれている時に目を合わせずに
聞いたり、人を育てる意識が弱かったり改善する
部分は沢山ありました。
【S様】
優位感覚では視覚系でしたが、部下がどういった
優位感覚をもっているか調べて、部下に合わせた
個別指導を行ないます。
【N様】
リーダーシップだけでなくマネージャーシップで
支援をするという考え方を今後のマネジメントに
取入れていきます。
【A様】
部下の生産性を上げること、次の管理職を育てる
こと、会社を強くするのに必須な認識だと思うの
で常に念頭に置き共有していきます。
【N様】
個別対応に関しても皆同じように接するのではな
く立場役割に対して期待をしている事を常に発信
しコミュニケーションをとっていこうと感じまし
た。
皆様、本日も長時間研修お疲れ様でした。
受講有難うございました。
次回もお願いいたします。
最新記事
国交省:令和7年第3四半期地価LOOKレポート
2025年11月19日
実務研修開催報告【某大手不動産会社様_新卒社員早期育成プログラム⑮/G2】
2025年11月14日
実務研修開催報告【某大手不動産会社様_新卒社員早期育成プログラム⑭/G1】
2025年11月13日
実務研修開催報告【愛知県某社様_グループ内社員研修⑦】
2025年11月12日
実務研修開催報告【愛知県某社様_PM部門社員研修⑤】
2025年11月11日