■売上:賃貸仲介の「減少」の割合が「増加」を上回った。
DI値を見てもその勢いは著しいと言える。
その他の項目については、勢いは弱まっているもののおおむね増加している。
■入居率:委託とサブリースを比較すると、サブリースが全エリアで2~4%程度高くなっており、また全体を押し上げる結果となっている。
入居率の高さから言えることは、回答した会員管理会社は入居促進策について熱心に勉強し取り組んでいる優良な管理会社が多いことが理由として挙げられるであろう。
■入居条件:変わらずフリーレントが増加傾向にあるが、借主には実質的な値引きであり、貸主には名目賃料が下がらないことから入居条件の対象になりやすい。
詳しくはこちらから。
↓↓↓
2016年度下期_日管協短観
最新記事
国交省:不動産価格指数(令和7年3月・令和7年第1四半期分)
2025年7月1日
管理計画認定マンション一覧(2025年6月末日現在)
2025年6月30日
アットホーム様:2025年5月 全国主要都市の「賃貸マンション・アパート」募集家賃動向
2025年6月28日
実務研修開催報告【某大手不動産会社様_新卒社員早期育成プログラム⑩/G3】
2025年6月28日
実務研修開催報告【某大手不動産会社様_新卒社員早期育成プログラム⑨/G2】
2025年6月27日