5)ティーチング研修①~③
概要
部下後輩に正しく仕事を教え、最速の自立を支援するためのティーチングについて確認する動画です。
知識、スキル、経験がない、もしくは浅いメンバーに対して、どのように教えていけばいいのかというティーチングに特化した内容となっています。具体的なイメージがわくように、画像やアニメーションを活用した事例を盛り込んでいます。
1では「指導育成の心構え」
ティーチングは指導育成手法の一つであるため、ティーチング含む指導育成全体において認識しておくべき心構えについて解説しています。
2では「ティーチングの理解」
ティーチングの考え方、進め方、ポイントについて解説しています。
3では「ティーチングで意識するコミュニケーションのポイント」に
ついて解説をしています。
■担当講師:株式会社きづくネットワーク 代表取締役 武田 義昭 氏
講師
本編収録時間
¥3,300
関連商品
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
7. 2023年4月27日施行 「相続土地国庫帰属制度」とはなにか?①~④
¥5,500お買い物カゴに追加2023年4月27日に施行された「相続土地国庫帰属制度」について、
① 制度の概要
② 制度が創設された背景
③ 申請ができるのは誰か?
④ 申請ができる土地とできない土地はどう違うのか?
⑤ 費用はどのくらいかかるのか?
⑥ 具体的な手続きの流れ
を中心に解説しています。また、相続土地国庫帰属制度と一般の不動産取引との兼ね合いについて、不動産業者として相続人(お客様)に対するアプローチやコンサルティングの手法についても考察しています。
■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
8. 重要土地等調査法とはなにか? 宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)とはなにか?①~③
¥5,500お買い物カゴに追加2022年9月20日に重要事項説明書で説明を要する法律として新たに加わった「重要土地等調査法」および2023年5月26日に従来の「宅地造成等規制法」から抜本改正された「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」について解説しています。
「重要土地等調査法」では、
①法律の基本的な内容、②「注視区域」と「特別注視区域」、③重要事項説明書で説明する事項はなにか?、④実際にどこが指定されるのか?、⑤指定の調査はどこで確認できるのか? といった事項を詳細に解説しています。また、「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」については、
①法律が改正された背景について、②どのような区域が「規制区域」とされるのか?、③どのような行為が「規制対象」とされるのか?、④許可基準や手続きはどのようになるのか?、⑤重要事項説明書で説明する事項はなにか?、⑥指定の調査はどこで確認できるのか? といった事項を詳細に解説しています。■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
09.賃貸リーシング編
3)賃貸仲介業務における物件調達①〜⑥
¥11,000 お買い物カゴに追加賃貸仲介業務で収益性を上げるためには、良質な商品(物件)を数多く仕入れることです。自社で在庫の把握、鍵の管理などができれば仲介営業が効率化できます。また関連商品の販売をすることにより契約1件あたりの単価も向上します。
本コンテンツは賃貸仲介の営業担当者はもちろん、店長などの管理職にもおすすめです。■講師:株式会社リアルタイムズ
代表取締役 加藤 祥久 氏 -
11.人材育成
3)派遣社員受け入れガイド①~④
¥2,200お買い物カゴに追加①人材派遣の仕組み
②派遣社員の受け入れ準備
③派遣社員への対応
④派遣社員の意欲向上ワンポイント の4本の映像で構成されています。就業部署のメンバーと派遣社員、双方が気持ちよくはたらける環境づくりのためのガイド動画です。
人材派遣は、派遣社員、派遣先、派遣元と三者間の関係で、法律も関わってくるなど知っておくべき知識や情報があります。それは、派遣会社とやり取りを行う人事総務や派遣先責任者だけではなく、派遣社員を実際に受け入れて一緒にはたらく部署のメンバーにこそ必要と言えます。なぜなら、知識や情報がないことで、悪気のない発言や接し方がトラブルを招いたり、派遣社員のモチベ―ションを下げる可能性が多いにあるからです。
不要なトラブルを防ぎ、就業部署のメンバーと派遣社員双方が、気持ちよくはたらける環境づくりのために、事前に知識や情報を確認しておくことは、派遣社員に、期待する価値を最大限に発揮してもらい、契約期間を満了してもらうために企業にとって大切なことです。
本動画は、初めて派遣社員を受け入れる場合でも理解が進むように、想定される状況をアニメーションで表現した分かりやすい内容です。■担当講師:株式会社きづくネットワーク 代表取締役 武田 義昭 氏
-
11.人材育成
6)中途社員 入社時オリエンテーション①~③
¥3,300お買い物カゴに追加中途社員の早期定着と活躍を促すため、受け入れ側の目線で考えたり、中途入社時に確認しておくべきこと、メッセージとして伝えておきたい普遍的な内容を「在り方」「職場のルール」「早期活躍への道」という短時間動画3本にまとめました。
中途社員のみならず、受け入れ側メンバーも動画を確認しておくことで、受け入れの支援体制の準備ができ、入社した中途社員の定着につながります。
■担当講師:株式会社きづくネットワーク 代表取締役 武田 義昭 氏
-
12.不動産DX編
不動産屋さんのための「自分で選ぶDX」①
¥4,400お買い物カゴに追加DX(デジタルトランスフォーメーション)は、すべての会社が「しなければならない」ものではありません。
この講座では、「あなたの会社」にとって本当にDXが必要なのかどうかを、自分自身で判断するための軸を見つけることを目的としています。
「とりあえずDX」ではなく、「なぜ・何のためにDXをするのか?」を考える20分間です。
【講座内容】
1. 仕組み化・業務効率化・DX化の違い
2. 自社にとってDXが必要かどうかを考える視点
3. 不動産業の接客──人が丁寧に行うべきか、DXで効率化すべきか?
4. 自分の会社に合ったDXの考え方
5. まとめ:判断基準と次の一歩■担当講師:株式会社流導 取締役 德留さやか氏





