7月18日、愛知県の某不動産会社様にて、賃貸管理業務に
関する研修を行いました。(10名様)
■賃貸管理に関する研修(1回目)
①賃貸住宅管理業法の理解
②グループディスカッション
【S様】
できていない業務について、他の店舗でも同じ課題を
持っていることが分かり、共有できたことがよかった。
【F様】
久しぶりの研修で、楽しみながら研修を受けることが
できました。改めて管理業務について考えることが
できました。
【S様】
他の支店の方々とは普段あまり接点は無いが、同じ
悩みを持っていることが分かったのがよかった。
今後はクレーム対応についても学んでいきたい。
【K様】
「当社のお客様とは」というテーマで、改めてディ
スカッションできたのが良かった。必要とされる
サービスが整理できた。
【S様】
他の支店の方々の考え方が聞けたのはよかったです。
今後もこのような機会を設けていただきたい。
【Y様】
お客様が管理会社に求めていることが改めて再確認
できました。オーナー様、入居者様、管理会社様。
それぞれが求めていることが違うということが明確
になったし、どこから報酬をいただいているか、
改めて気づかされました。
【K様】
ディスカッションを通じて、自分の考えと他の方の
考えが同じであったり、異なっていたりして、発見
と共感がありました。
【K様】
賃貸住宅管理業法についての理解がないことに気づ
かされました。勉強します。
【F様】
ディスカッションを通じて、他の支店の考え方や
現在の課題、そしてそれに対する対応が聞けたのが
よかったです。今後はオーナー様への提案力を向上
できるような研修を希望します。
【K様】
管理業法上の登録業者がすべきことが明確になった。
今後は税金や相続に関する研修を希望します。
研修にご参加をいただきまして有難うございました。
年内に5回実施します。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。