実務研修開催報告【某大手電鉄系不動産会社様_売買営業研修⑨】

9月16日、某大手電鉄系不動産会社様にて売買仲介
実務研修を開催いたしました。(参加者15名様)

■売買仲介営業研修(9回目)
 仲介営業に必要な戸建・建築の基礎知識

【O様】
木造軸組、2×4、鉄骨など工法による違いは
あれど優劣は付けられないという話が印象的だ
った。

【Y様】
建築基準法の改正点を改めて整理することがで
きた。また建築工法の特徴を理解できたので接
客で生かしていく。

【Y様】
建てられた年代の法によって強度等の規制が違
うので過去の法律も学ばなければいけないと思
った。

【T様】
地盤調査が義務化されていることがわかりまし
た。仲介業として知るべきことがたくさんある
ので忘れないよう意識します。

【N様】
個人的に2×4の方が耐震性にすぐれてる気が
していたが、壁倍率等をみるとどちらも良い工
法だった。

【M様】
建売よりも注文の需要が多いこと、しかしなが
ら今の建売の性能は決して悪くないということ
等あまり詳しくなかったので良い機会でした。

【K様】
工務店とハウスメーカーの違いなど、お客様に
新築を提案する際には違いを理解した上で最適
な提案を心掛けたい。

【K様】
建売は安価で性能が悪い、木造は燃えやすいな
ど誤った認識をしている方はまだ多くいらっし
ゃいます。正しい知識やデータを提示すること
が大事だと感じました。

【T様】
建築基準法や工法は理解しておりますが、制度
や法律を確認できたので、お客様への説明に説
得力を出せると思いました。

【K様】
営業に関する知識だけでなく、工法・設備性能
買主を守る法令など、幅広く学ぶ必要があると
感じました。

本日も長時間お疲れ様でした。
受講いただき有難うございました。
次回もよろしくお願いいたします。