6月17日静岡県の不動産会社売買営業研修を行いまし
た(参加人数9名)1回目
■①お客様の心理を考える ②物件知識とエリア知識
の重要性 ③集客活動と広告
【N様】
坪単価を計算しながら、他物件と何が違うか等比較す
ることが大事だと気づくことができました。
【S様】
売買の知識や不動産全体の市場・顧客ニーズ等把握し
ていればオーナーに対しても適切な提案をすることが
出来ると思いました。
【H様】
実務経験の中でお客様が不動産について期待や不安な
ど様々なケースに出会うと思うのでそれを自分の知識
にして次の営業へ繋げていきます。
【I様】
集客の際、コストや物件の下見の際のセールスポイン
ト、マイナスポイント等改めて考えていかなければな
らないこともあり、忘れないよう心がけます。
【T様】
3度目以降のアポがとれず、連絡もつかなくなるケー
スが多いので、初回、2回目のやりとりでお客様に有
益な存在だと思って頂けるよう準備をします。
【O様】
価格や条件等抽象的なものである。それを適確に具体
化して提案し、安心、満足して取引していただけるよ
うにすることが役割であり、もっと勉強しなくてはい
けないと思いました。
【M様】
現地調査シートを用いながら綿密に確認し、その情報
を正しくお客様にフィードバックすることで決断の後
押しや信頼を勝ち取りたいです。
【I様】
一本の電話の価値について、折り込みチラシの例でと
ても重く感じましたし、貴重な電話、来店に関して、
より丁寧な対応を心掛けたいと思いました。
【S様】
接客する上で、必要になるかもしれない資料を先読み
して準備しておく事でお客様に出来る営業マンと評価
される事を知り、実践していきます。
皆様本日長時間はお疲れ様でした。
受講有難うございました。
次回もよろしくお願いします。
最新記事
実務研修開催報告【愛知県某社様_社員研修③】
2025年9月9日
西村建設様:賃貸住宅フェア 「ミニセミナー@ブース開催」のテーマと内容のお知らせ
2025年9月9日
管理計画認定マンション一覧(2025年8月末日現在)
2025年8月30日
国交省:建築着工統計調査報告(令和7年7月分)
2025年8月30日
国交省:令和7年第2四半期地価LOOKレポート
2025年8月30日