3)不動産実務者に必要な心構え①~②
関連商品
-
02.売買(購入編)
2)反響応対(電話) ①〜③
¥4,180 お買い物カゴに追加お客様から電話で問い合わせを受けた際に、面談や案内につなげるために必要となる考え方や具体的な対応方法を解説しています。
1 反響応対の目的・心構え
2 会話のポイント
3 会話の対応力を上げるために
4 アポイント設定 -
03.売買(売却編)
2)価格査定に関する基礎知識
¥1,540 お買い物カゴに追加3種類の価格査定方法(原価法、取引事例比較法、収益還元法)とそれぞれの概要、宅建業法上の解釈と運用の考え方について解説しています。
1 価格査定とは
2 宅建業法の解釈・運用の考え方
3 3つの査定方法
4 机上査定(簡易査定)と実査定(訪問査定) -
03.売買(売却編)
3)価格査定報告書の作成:住宅地 ①〜④
¥4,070 お買い物カゴに追加取引事例比較法および路線価補正率を用いた住宅地の価格査定について解説しています。
1 取引事例比較法
2 事例地と査定地の評点化
3 取引事例比較法のまとめ
4 路線価補正率・加算率の考え方
5 路線価とは
1)奥行価格補正率
2)側方路線影響加算率
3)二方路線影響加算率
4)間口狭小補正率/奥行長大補正率
5)がけ地補正率 -
03.売買(売却編)
4)価格査定報告書の作成:中古(既存)住宅
¥1,870 お買い物カゴに追加原価法を用いた中古(既存)住宅の価格査定方法について解説しています。
1 中古住宅の価格査定
2 原価法
3 査定を行う際に注意すべきポイント
4 まとめ
5 ケーススタディ -
03.売買(売却編)
5)価格査定報告書の作成:中古(既存)マンション ①〜②
¥2,420 お買い物カゴに追加取引事例比較法および分譲価格比率から算出する中古(既存)マンションの価格査定について解説しています。
1 取引事例比較法
2 事例マンションと査定マンションの評点化
3 分譲価格比率から算出する査定価格 -
03.売買(売却編)
6)媒介取得のための査定報告 ①〜⑤
¥7,040 お買い物カゴに追加売主様と媒介契約を締結するために必要となる価格査定報告のプレゼンテーションのポイントについて解説しています。
1 価格査定報告書の作成
2 売主様の疑問・懸念を解消する
1)どうしてこの価格になるのか
2)業者の査定価格で売らないとならないのか
3)今が売りどき?もう少し待ったほうがいいのでは
4)この不動産会社に任せていいのか?
複数の不動産会社に依頼できないか?
3 価格査定報告書のプレゼンテーション
4 クロージング(媒介契約の締結)
5 物件の商品化