10.「不動産業による空き家対策推進プログラム」とはなにか?
概要
2024(令和6)年6 月21 日、国土交通省は「不動産業による空き家対策推進プログラム」を策定しました。
近年、空き家や空き地等の急増が社会的に大きな課題となっているなかで、不動産業者が持つ物件調査や価格査定、売買・賃貸の仲介など、空き家等の発生から流通・利活用まで
一括してサポートできるノウハウを発揮できるよう策定したものが、この「不動産業による空き家対策推進プログラム」です。
この研修では、このプログラムが策定された背景や概要のほか、「空き家等に係る媒介報酬規制の見直し」「不動産業者による空き家管理受託のガイドライン」「媒介業務に含まれないコンサルティング業務の促進」を中心に詳しく解説しています。
今後の不動産業者が取り組むべきビジネスの方向性を考察します。
■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
講師
カテゴリー
本編収録時間
¥11,000
関連商品
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
1. 物件調査(基本編)①~㉖
¥27,940 お買い物カゴに追加物件調査の能力を身につけることで、営業の質、重要事項説明書の質、価格査定の質が向上し、結果的に生産性や顧客満足度の向上につながります。現場で数多くの物件調査を手がけてきた講師が、物件調査のポイントを解説します。
■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
3. トラブルのない取引のための重要事項説明とコンプライアンス①~⑥
¥9,900この講座は、
〇不動産取引に直接関係する主な法令や国交省ガイドラインは「重要事項説明」をどう定義しているのか?
〇「重要事項説明」は何をどこまで説明しなければならないのか?
〇営業や取引に関する事項も含めて、どのようなことに気を付けなければならないのか?
〇「重要事項説明書」はどのように書き、どのように説明するのか?
〇「重要事項説明書」と「売買契約書」の記載方法の違いはなにか?
といった事柄を解説しています。■講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
5. 借地権・底地取引の基礎知識①~⑧
¥13,200この講座は、「借地権付建物」と「底地(借地権が設定されている土地)取引」について、
○ 借地権の種類と法的な位置付け、旧法借地権と新法借地権の相違
○ 地代設定の考え方、更新と更新料の扱い、更新拒絶と正当事由
○ 地代増減額請求や増・改築・再建築、借地条件変更時の取扱い
○ 借地権の譲渡手続き、建物の朽廃・滅失と借地権の終了
○ 借地権の査定方法
といった内容を、基礎的な知識とともに具体的な相場を交えて解説しています。苦手意識を持つ方も多い「借地権・底地取引」について、基本を体系的に学べる研修内容となっています。
地主さんや借地人さんからの取引相談やコンサルティングには必須の知識です。■講師: 株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
6. 2023年4月1日施行 民法改正(相隣関係の見直し)について①~④
¥5,5002023年4月1日に改正された民法の内容のうち、「相隣関係の見直し」について集中的に解説しています。
① 法改正の契機となった「所有者不明土地」に関連するの主な改正項目とその背景
② 隣地使用権
③ 越境した竹木の枝の切取り
④ ライフラインに設備の設置・使用権どのような場面で隣地等を使用できるのか、特にインフラ設備のための他人が所有する私道部分の使用・掘削や、他人が所有するインフラ設備の使用・接続については、法律改正で定められた「権利」とともに、実務として隣地所有者へどのようにアプローチをしたらよいかについてもあわせて触れています。
■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
9. 2024年4月 相続登記の義務化で何が起こる? 不動産登記制度の見直しについて①~⑦
¥11,0002024年4月に不動産の相続登記が義務化されたほか、いわゆる「所有者不明土地」の解消のため、さまざまな不動産登記制度が改正されました。
この研修では、
① 不動産登記制度の何が問題だったのか?
② 相続登記の申請義務化と「相続人申告制度」の創設
③ 相続登記の申請義務化と「過料」について
④ 所有不動産記録証明制度とはなにか?
⑤ 登記名義人の死亡情報についての符号の表示制度とはなにか?
⑥ 住所変更登記等の申請の義務化と過料、職権登記制度について
⑦ その他不動産登記の公示機能をより高める観点等からの主な改正点不動産業者が、特に知っておくべき不動産登記の改正事項を中心に解説しています。
不動産を相続された方からの相談受託に是非お役立てください。■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
11.人材育成
5)ティーチング研修①~③
¥3,300部下後輩に正しく仕事を教え、最速の自立を支援するためのティーチングについて確認する動画です。
知識、スキル、経験がない、もしくは浅いメンバーに対して、どのように教えていけばいいのかというティーチングに特化した内容となっています。具体的なイメージがわくように、画像やアニメーションを活用した事例を盛り込んでいます。1では「指導育成の心構え」
ティーチングは指導育成手法の一つであるため、ティーチング含む指導育成全体において認識しておくべき心構えについて解説しています。2では「ティーチングの理解」
ティーチングの考え方、進め方、ポイントについて解説しています。3では「ティーチングで意識するコミュニケーションのポイント」に
ついて解説をしています。■担当講師:株式会社きづくネットワーク 代表取締役 武田 義昭 氏