4月9日、新潟県の不動産会社様にて
新入社員研修が開催されました。
(参加者5名様)
a>
①宅建試験オリエンテーション
(専門学校様より)
②物件確認(5物件)
③現地での間取り図作成
④広告、広告の重要性
a>
【G様】
物件の位置を調べるにはおおきな
地図よりも広域地図の方がわかり
やすい。
お客様をご案内する際をイメージ
し駐車場を調べておく、一方通行
の道路を頭に入れておくなど必要
となることが理解できた。
a>
【S様】
地図を見て現地へいくのにかなり
苦戦しました。もっとはやくなれ
るよう工夫を重ねます。
現地では管理は良好だが物件がい
まひとつであったり、間取りは使
いにくいが駅に近く便利であった
りと、やはり現地に行かないと分
からないことがたくさんあります。
a>
【N様】
現地では設備や内装の知識も身に
つけることが必要。
コンロの種類や給排水のことなど
お客様から聞かれた際に応えられ
るようにしておかないといけませ
ん。
a>
【B様】
マンションとアパートでは共用ス
ペースの取り方が違う。
また今日見たマンションではエン
トランス部分は好印象であったが
エレベータを降りると各フロアは
賃料相当という印象をもった。
これからも様々な物件をみていき
ます。
a>
【Y様】
わたしは開口部の方位を認識する
のがとても苦手です。
克服するために地図を見ながら開
口部の方位を確認し、お客様から
質問された際に対応できるよう準
備をします。
a>
今回もお疲れ様でした。
まだまだ研修は続きますが、頑張
って下さい。
最新記事
実務研修開催報告【福岡県某社様_不動産売買実務研修⑯⑰】
2025年1月11日
管理計画認定マンション一覧(2024年12月末)
2024年12月31日
国交省:建築着工統計調査報告(令和6年11月分)
2024年12月31日
住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置等を令和7年も引き続き実施
2024年12月28日
国交省:不動産価格指数(令和6年9月・令和6年第3四半期分)
2024年12月28日