ツール販売ショップ

04.売買(物件調査・重要事項説明編)

不動産を購入されるお客様は契約の前に「重要事項」の説明を受けます。そして、その内容は私たち宅建業者の調査結果が反映されます。調査が稚拙であれば、不十分な重要事項説明となり、買主様に不測の損害を与えてしまうかも知れません。会社としても損害賠償請求を受ける可能性もあります。正しい調査の方法を身につけることが「お客様」と「自分や会社」を守ることに直結します。

全 8 件を表示

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    1. 物件調査(基本編)①~㉖

    ¥27,940 お買い物カゴに追加

    物件調査の能力を身につけることで、営業の質、重要事項説明書の質、価格査定の質が向上し、結果的に生産性や顧客満足度の向上につながります。現場で数多くの物件調査を手がけてきた講師が、物件調査のポイントを解説します。

    ■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    2. 物件調査(区分所有建物編)①~⑦

    ¥12,210 お買い物カゴに追加

    大都市圏を中心に中古マンション取引の比率が上がってきています。土地や戸建とは異なる調査のポイントをおさえ、安全な取引を提供することはもちろん、区分所有建物の調査スキルを身につけることで営業の場面でも競合他社との差別化につなげることができます。

    ■講師:株式会社こくえい不動産調査代表取締役 和田 周氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    3. トラブルのない取引のための重要事項説明とコンプライアンス①~⑥

    ¥9,900
    お買い物カゴに追加

    この講座は、
    〇不動産取引に直接関係する主な法令や国交省ガイドラインは「重要事項説明」をどう定義しているのか?
    〇「重要事項説明」は何をどこまで説明しなければならないのか?
    〇営業や取引に関する事項も含めて、どのようなことに気を付けなければならないのか?
    〇「重要事項説明書」はどのように書き、どのように説明するのか?
    〇「重要事項説明書」と「売買契約書」の記載方法の違いはなにか?
    といった事柄を解説しています。

    ■講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    4.IT重説と重説等の電磁的方法による提供(電子書面の交付)①~④

    ¥9,900
    お買い物カゴに追加

    このコンテンツは、
    ① 「IT重説」とは何か? IT重説のメリットと留意点、売買取引IT重説の社会実験の傾向
    ② 「重要事項説明書等の電磁的方法による提供(電子書面の交付)」とは何か? 社会実験の傾向
    ③ 電子書面になると、どんなメリットとリスク・デメリットがある?
    ④ 実際の電子書面の作成や交付では、何に気を付けなければならないのか?
    の流れで、IT重説から電子書面の交付の実務的なポイントまで網羅しています。

    ■講師: 株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    5. 借地権・底地取引の基礎知識①~⑧

    ¥13,200
    お買い物カゴに追加

    この講座は、「借地権付建物」と「底地(借地権が設定されている土地)取引」について、
    ○ 借地権の種類と法的な位置付け、旧法借地権と新法借地権の相違
    ○ 地代設定の考え方、更新と更新料の扱い、更新拒絶と正当事由
    ○ 地代増減額請求や増・改築・再建築、借地条件変更時の取扱い
    ○ 借地権の譲渡手続き、建物の朽廃・滅失と借地権の終了
    ○ 借地権の査定方法
    といった内容を、基礎的な知識とともに具体的な相場を交えて解説しています。

    苦手意識を持つ方も多い「借地権・底地取引」について、基本を体系的に学べる研修内容となっています。
    地主さんや借地人さんからの取引相談やコンサルティングには必須の知識です。

    ■講師: 株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    6. 2023年4月1日施行 民法改正(相隣関係の見直し)について①~④

    ¥5,500
    お買い物カゴに追加

    2023年4月1日に改正された民法の内容のうち、「相隣関係の見直し」について集中的に解説しています。
    ① 法改正の契機となった「所有者不明土地」に関連するの主な改正項目とその背景
    ② 隣地使用権
    ③ 越境した竹木の枝の切取り
    ④ ライフラインに設備の設置・使用権

    どのような場面で隣地等を使用できるのか、特にインフラ設備のための他人が所有する私道部分の使用・掘削や、他人が所有するインフラ設備の使用・接続については、法律改正で定められた「権利」とともに、実務として隣地所有者へどのようにアプローチをしたらよいかについてもあわせて触れています。

    ■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    7. 2023年4月27日施行 「相続土地国庫帰属制度」とはなにか?①~④

    ¥5,500
    お買い物カゴに追加

    2023年4月27日に施行された「相続土地国庫帰属制度」について、
    ① 制度の概要
    ② 制度が創設された背景
    ③ 申請ができるのは誰か?
    ④ 申請ができる土地とできない土地はどう違うのか?
    ⑤ 費用はどのくらいかかるのか?
    ⑥ 具体的な手続きの流れ
    を中心に解説しています。

    また、相続土地国庫帰属制度と一般の不動産取引との兼ね合いについて、不動産業者として相続人(お客様)に対するアプローチやコンサルティングの手法についても考察しています。

    ■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

  • 04.売買(物件調査・重要事項説明編)

    8. 重要土地等調査法とはなにか? 宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)とはなにか?①~③

    ¥5,500
    お買い物カゴに追加

    2022年9月20日に重要事項説明書で説明を要する法律として新たに加わった「重要土地等調査法」および2023年5月26日に従来の「宅地造成等規制法」から抜本改正された「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」について解説しています。

    「重要土地等調査法」では、
    ①法律の基本的な内容、②「注視区域」と「特別注視区域」、③重要事項説明書で説明する事項はなにか?、④実際にどこが指定されるのか?、⑤指定の調査はどこで確認できるのか? といった事項を詳細に解説しています。

    また、「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」については、
    ①法律が改正された背景について、②どのような区域が「規制区域」とされるのか?、③どのような行為が「規制対象」とされるのか?、④許可基準や手続きはどのようになるのか?、⑤重要事項説明書で説明する事項はなにか?、⑥指定の調査はどこで確認できるのか? といった事項を詳細に解説しています。

    ■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏

Translate »