10)ハザードマップの基礎知識
概要
不動産取引において安心安全に優るものはありません。
自然災害が頻発する中、ハザードマップに目を通すお客様も増えています。本講座では仲介営業担当者が知っておきたいハザードマップの基本知識と目的、そして、国内自然災害の90%を超える風水害と地震被害に不安を覚えるお客様への参考対応話法などを学んでいただきます。
■講師:株式会社ウィン・セールスコンサルティング
代表取締役 鈴木 宏行 氏
※収録:2025年3月
講師
カテゴリー
本編収録時間
¥1,320
関連商品
-
04.売買(物件調査・重要事項説明編)
10.「不動産業による空き家対策推進プログラム」とはなにか?①~⑧
¥11,0002024(令和6)年6 月21 日、国土交通省は「不動産業による空き家対策推進プログラム」を策定しました。
近年、空き家や空き地等の急増が社会的に大きな課題となっているなかで、不動産業者が持つ物件調査や価格査定、売買・賃貸の仲介など、空き家等の発生から流通・利活用まで
一括してサポートできるノウハウを発揮できるよう策定したものが、この「不動産業による空き家対策推進プログラム」です。
この研修では、このプログラムが策定された背景や概要のほか、「空き家等に係る媒介報酬規制の見直し」「不動産業者による空き家管理受託のガイドライン」「媒介業務に含まれないコンサルティング業務の促進」を中心に詳しく解説しています。
今後の不動産業者が取り組むべきビジネスの方向性を考察します。■担当講師:株式会社こくえい不動産調査 代表取締役 和田 周 氏
-
05.売買(セミナー編)
2)「らくらく業績倍増」を実現するための秘策 ①〜⑤
¥6,380 お買い物カゴに追加営業とは人と会うこと、そして人と話をして信頼していただくこと。そのために必要となる考え方、売主様や買主様から信頼されるための営業スキルについて解説しています。大手不動産会社で多くの優秀成績者を育成してきた講師が担当しています。
Ⅰ 不動産とは
1)動産と不動産
2)不動産特性=「特定物」+「不・動産」⇔現場重視
3)尺貫法と不動産
Ⅱ 営業とは
1)趣味と仕事
2)特定物と人
3)会話の基本
Ⅲ 不動産仲介業とは
1)過去~現在~未来を知ろう
2)お客様:「売主様」、「買主様」特性
Ⅳ 仲介営業とは
1)仲介営業の特異点
2)仲介営業スキル講師:日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会理事 森口昌彦氏
-
05.売買(セミナー編)
3)なぜ、誰のために重説・契約書を作るのか ①〜④
¥5,720 お買い物カゴに追加コンプライアンスを意識して仕事をするのが当たり前の時代。ご自身や自社をトラブルから未然に守るために、宅建業法35条、37条、47条の本質を理解しておくことが必要です。50年以上の業界経験のなかで培った経験を持つ講師が担当しています。
講師:日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会理事 森口昌彦氏
-
05.売買(セミナー編)
5)収益物件仲介①~④
¥11,000 お買い物カゴに追加収益不動産の取引、難しいと思っていませんか?
実需(居住用)不動産の取引と比較すると確かにややこしい部分はありますが、実際は調査項目が多いだけでやること自体は大きく変わりません。
収益不動産の取引ができるようになると、高グロスの取引が多くなるため、高額の仲介手数料が見込める、顧客が投資家や地主になるため、リピート案件を狙えると、実需不動産には無いメリットがあります。本動画で収益不動産アレルギーを克服して、年間手数料1億を目指しましょう。■講師
株式会社三好不動産
ソリューション事業部
エグゼクティブマネージャー
長谷 武 氏 -
09.賃貸リーシング編
3)賃貸仲介業務における物件調達①〜⑥
¥11,000 お買い物カゴに追加賃貸仲介業務で収益性を上げるためには、良質な商品(物件)を数多く仕入れることです。自社で在庫の把握、鍵の管理などができれば仲介営業が効率化できます。また関連商品の販売をすることにより契約1件あたりの単価も向上します。
本コンテンツは賃貸仲介の営業担当者はもちろん、店長などの管理職にもおすすめです。■講師:株式会社リアルタイムズ
代表取締役 加藤 祥久 氏 -
11.人材育成
5)ティーチング研修①~③
¥3,300部下後輩に正しく仕事を教え、最速の自立を支援するためのティーチングについて確認する動画です。
知識、スキル、経験がない、もしくは浅いメンバーに対して、どのように教えていけばいいのかというティーチングに特化した内容となっています。具体的なイメージがわくように、画像やアニメーションを活用した事例を盛り込んでいます。1では「指導育成の心構え」
ティーチングは指導育成手法の一つであるため、ティーチング含む指導育成全体において認識しておくべき心構えについて解説しています。2では「ティーチングの理解」
ティーチングの考え方、進め方、ポイントについて解説しています。3では「ティーチングで意識するコミュニケーションのポイント」に
ついて解説をしています。■担当講師:株式会社きづくネットワーク 代表取締役 武田 義昭 氏