8)案内前の準備:セットアップ ①〜②
概要
物件案内の成功率を高めるために、案内前に行うべき準備、案内までにお客様との間で確認しておくべき内容について解説しています。
1 面談から案内までに行うこと
2 目的
3 物件の提案
4 案内物件の確定
5 クロージングへ向けて
講師
カテゴリー
本編収録時間
¥3,300
関連商品
- 
	01.基本編6)ローン電卓の活用・基本操作①~②¥1,650 お買い物カゴに追加CASIOのローン電卓の基本操作を学びます。買主様との接客で必要となるローン電卓の操作方法について解説しています。 1 借入限度額計算 
 2 借入限度額計算
 (他の借り入れがある場合)
 3 購入可能上限額の算出
 4 購入検討中物件での資金計画
 5 ボーナス併用返済①
 6 ボーナス併用返済②
 7 家賃並みで購入したいと聞かれたら
 8 毎月○円返済したら、何年で返済が終わりますかと聞かれたら
 9 30年後の残債を教えてくださいと聞かれたら
 10 繰上返済(期間短縮型)
 11 繰上返済(返済額軽減型)
- 
	02.売買(購入編)4)購入顧客との初回面談 ①〜⑦¥6,490 お買い物カゴに追加購入のお客様に対して物件を提案するために必要となるヒアリングのポイント、他社と競合した際でも自社を選んでいただくための「能力開示の方法」や「コミュニケーション上の注意点」、そして営業ツールの紹介・活用方法についても解説しています。 1 購入のお客様に多く見られる傾向 
 2 信頼関係の構築
 3 お客様とのコミュニケーション
 4 面談の初期段階
 5 お客様ニーズのヒアリング
 6 お客様ニーズを掘り下げる
 7 資金計画
 8 購入計画
 9 アポイント設定
 10 面談後のお礼
 11 まとめ:営業はあと出しじゃんけん
- 
	02.売買(購入編)5)資金計画の基礎知識 ①〜⑪¥13,530 お買い物カゴに追加購入のお客様からの資金計画に関する質問に対応するために必要な知識、資金計画を提案するために必要となる住宅ローンの仕組みや計算方法について解説しています。 1 資金計画と住宅ローン 
 2 融資の特徴
 3 資金計画を立てる際のヒアリング
 4 資金計画の基本
 5 民間金融機関の住宅ローン
 6 民間の住宅ローンを利用する
 7 お客様の会話で考慮すべきこと、必要となること(団信・ワイド団信、収入合算とペアローン、繰り上げ返済など)
 8 民間の住宅ローンの特徴(メリット・デメリット)
 9 ボーナス併用返済
 10 ケーススタディ①
 11 ケーススタディ②
 12 保証会社・保証料とは
 13 フラット35
- 
	02.売買(購入編)9)物件への案内 ①〜③¥4,510 お買い物カゴに追加案内の目的、現地でお客様と確認すべきポイント、「クロージングのシグナル」を導くテストクロージングなどについて解説しています。 1 案内物件の選択 
 2 案内ルートの選択
 3 物件の良さに気づいていただく
 4 クロージングへ向けて
 5 その他の注意点
 6 クロージングのシグナル
- 
	03.売買(売却編)3)価格査定報告書の作成:住宅地 ①〜④¥4,070 お買い物カゴに追加取引事例比較法および路線価補正率・加算率を用いた住宅地の価格査定について解説しています。 1 取引事例比較法 
 2 事例地と査定地の評点化
 3 取引事例比較法のまとめ
 4 路線価補正率・加算率の考え方
 5 路線価とは
 1)奥行価格補正率
 2)側方路線影響加算率
 3)二方路線影響加算率
 4)間口狭小補正率/奥行長大補正率
 5)がけ地補正率
- 
	03.売買(売却編)6)媒介取得のための査定報告 ①〜⑤¥7,040 お買い物カゴに追加売主様と媒介契約を締結するために必要となる価格査定報告のプレゼンテーションのポイントについて解説しています。 1 価格査定報告書の作成 
 2 売主様の疑問・懸念を解消する
 1)どうしてこの価格になるのか
 2)業者の査定価格で売らないとならないのか
 3)今が売りどき?もう少し待ったほうがいいのでは
 4)この不動産会社に任せていいのか?
 複数の不動産会社に依頼できないか?
 3 価格査定報告書のプレゼンテーション
 4 クロージング(媒介契約の締結)
 5 物件の商品化
 
				




